運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
337件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

まず、水際対策入国管理について伺いますが、今お話のありましたビジネストラックレジデンストラック入国もということでありますけれども、このときは、所管省庁からの要請で、特段の事情がある、そういう公益性があるとして、今まで認めてきた国費留学生、JETプログラム、それからビジネスレジデンストラック入国をこの一月の二回目の緊急事態宣言以来一切止めている一方で、スポーツ庁オリパラ事務局からの要請で、

早稲田夕季

2019-11-12 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

大臣政務官佐々木さやか君) 文部科学省では、日中教育交流五か年計画に基づきまして、優秀な中国人学生百十名を毎年国費留学生として我が国大学博士課程受け入れるとともに、中国赴日本国留学生予備学校教員団を派遣し、これらの中国人学生に対して日本留学に必要な基礎及び専門日本語教育支援を行っているところでございます。  

佐々木さやか

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府参考人森晃憲君) 文部科学省では、現在、日中教育交流五か年計画に基づきまして、優秀な中国人学生百十名を毎年国費留学生として我が国大学博士課程受け入れるとともに、今お話ございました東北師範大学内に付設された中国赴日本国留学生予備学校教員団を派遣し、これらの留学生に対する日本留学に必要な基礎日本語及び専門日本語教育支援を行っているところでございます。

森晃憲

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

そして、今御指摘質問、なぜこのような他国の人材育成協力しなくてはいけないのかということについてなんですけれども、今となってはやはりかなりこの国費留学生の意義というものが変わってきているというように思っておりまして、国費留学生受入れは、日本人学生の異文化交流促進など日本人学習環境充実ですとか、相互交流による我が国教育研究力向上など我が国大学国際化にも大変大きく貢献すると、ウイン・ウインの

柴山昌彦

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

余り大きく変わらないというふうに私ちょっとどうしても思えないんですけれども、じゃ、日本人学生とこの国費留学生のことを比べてみたときに、日本人への奨学金、給付型、要はこの国費留学と同じように、全部国が持ってあげるよとか全部返さなくていいよという奨学金予算平成二十九年度、実は七十億円なんですよ。平成二十九年度の国費留学生関係関連予算授業料を合わさずに百八十億円なんですよ。

小野田紀美

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

文科省では、省内に設置した戦略的な留学生交流推進に関する検討会報告を踏まえまして、外国人留学生受入れ政策の成果が十分に期待できる重点分野我が国の発展に寄与すると考えられる重点地域というのを設定し、当該分野地域留学生受け入れ教育研究サービスを戦略的に提供する大学に対して優先的に国費留学生を配置していこうというようなことを考えているところでございます。  

伯井美徳

2017-05-16 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

あるいは、文科省国費留学生受入れに当たっては、現地在外公館、大使館なども選定業務に関わっているわけでございます。  今日は法務省、外務省からもお越しいただいておりますけれども、こうした外為法上の懸念に対して外国人留学生受入れに当たってどのような確認作業を行っているのか、それぞれ御答弁をお願いします。

石川博崇

2015-03-31 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

ラオスに行かせていただいたときに、文科省がこれまで取り組んできた国費留学生の方とたくさんお会いをする機会を得ました。国立大学進学をされて、大学だけではなく大学院修士課程まで取得をされて母国にお帰りになっていらっしゃる方、女性が大変多かったというわけであります。彼女らは日本文化をよく理解をし、そして当然のことながらラオス文化もよく理解をしている、両国の懸け橋となるべき存在であります。

秋野公造

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

吉田政府参考人 先生指摘国費留学生のところだと思いますけれども、国費外国人留学生制度におきましては、これまで約百六十カ国から約九万五千人の留学生受け入れてきておりまして、我が国国際化推進し、国際的相互理解促進あるいは人材育成を通じた国際貢献我が国教育研究充実貢献しているものと認識をしております。  

吉田大輔

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

今までもこのような国費留学生の形で日本留学をしてこられた留学生方々、数多くおられると思いますが、今までの留学生皆さん方の卒業後の進路など、こういったものもある程度把握をなさっていると思いますが、今までの留学生皆さん方のこの制度外国人の方を日本国費で負担をして留学をしていただいて、そして帰っていただいて仕事をしてもらっていると思うんですけれども、これが日本の国益に対してどのように貢献をしているのかということを

安藤裕

2014-02-19 第186回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そして、留学生受け入れのためのODA予算としましては、御指摘のように文部科学省による国費留学生があるわけですが、外務省としましても、平成十一年度より人材育成支援無償として、途上国社会経済開発にかかわり、将来指導的役割を果たすことが期待される若手行政官等人材育成支援するために、我が国大学院における学位取得のための無償資金協力、こういった協力を行っておりまして、平成二十五年度にはベトナム、カンボジア

岸田文雄

2013-06-21 第183回国会 衆議院 外務委員会 第12号

それは、教育援助余りにも多くの割合を国費留学生に充てているからということです。  それで、途上国NGO人たち、あるいはこういう国際機関から言わせると、国費留学援助じゃないとまでNGOの人は言っております。なぜかと言うと、大体、途上国日本留学できるというのは富裕層のお子さんが多いです。ぶっちゃけた話をすると、有力者の息子だったりということが非常に多いわけですね。

山内康一

2013-06-21 第183回国会 衆議院 外務委員会 第12号

それから、私も国費留学生指導教員を何人もやってきておりますけれども、大変恐縮ですけれども、先生指摘のようなクオリティーが低いというのはほとんど見ない。やはり、国際協力あるいは教育研究開発観点からいっても、国費留学生に選ばれてきた留学生が、その国に帰って、その国に貢献するということもあるというのは、私は個人的にそういうものだというふうに思っております。  

田中明彦

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

したがいまして、これを受けて、外務省では、来年度以降、文部科学省国費留学生制度と完全に統合するということで進めてきております。  その一方で、各国の帰国留学生会からは、この機関、アスジャ・インターナショナルの事業活動の継続に対する大変強い要望が寄せられております。同機関は、現在三万二千人ほどの元日本留学生が所属しております。

芝田政之

2013-05-29 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

我が国は、国費留学生という制度を有しております。この国費留学生受け入れは、日本と諸外国との友好親善相互理解促進、それから途上国の将来を担う人材育成への協力観点から、大変重要な外交ツールだと考えております。  外務省は、国費留学生の採用に当たりましては、外交ツールとして有効に活用するため、当該国の状況も踏まえまして、できるだけ学生出身国多様化に努めているところでございます。  

芝田政之

2013-05-09 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

このために、一層、まず一つとして、文部科学省として、大学国際化に向けた体制整備を行う、さらに国費留学生制度等経済的支援、両方でありますけれども、海外外国人日本における対応、それから海外における国費留学生充実、さらに地方公共団体等と連携した留学生生活支援体制整備を行う、また、帰国留学生会を通じた我が国とのネットワークの構築を行う、あるいは優秀な留学生就職支援、こういうところに取り組むことが

下村博文

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

対して、一番最初に御質問をさせていただきました、あえて隣国というふうに呼ばせていただきますが、非常に親日国である台湾からの留学生に関しては、実は、昭和四十七年の日台国交断絶後、それまでの台湾留学生に対する国費留学生制度というものが継続できなくなってしまったという関係で、交流協会奨学金留学生制度というものを別枠で設けて、翌年、昭和四十八年度から、ほぼ同じ制度ではありますけれども、別枠で設けて奨学金制度

坂元大輔

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

また、台湾留学生に対する交流協会留学生制度ですが、御指摘のように、国費留学生奨学金制度と同様に、学部生学院生奨学金が支給されております。  いずれにしましても、こうした外国人留学生奨学金制度ですが、文部科学省とも連携しながら、今後適切に運用していくように、そうした現状もしっかり踏まえた上で努めていきたいと考えております。

岸田文雄

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

山野政府参考人 若干細かく言いますと、いろいろなバラエティーがあるんですが、今の第一の制度国費留学生の場合には、例えば一番多額に払っています例でいいますと、博士課程に来ておられる留学生に対しては月当たり十四万五千円を支給している。当然、学部になるともう少し安くなるということなんです。  

山野智寛

2012-11-07 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

山内委員 大変あっさりしたお答えで思ったよりも早く質問が終わりそうなので、最後に質問ですが、国費留学生についてお尋ねをしたいと思います。  実は、前の文部科学大臣にも予算委員会でお聞きしましたけれども、国費留学生というのは非常に国の偏りがあると私は思っております。  ちょっと古いデータですけれども、大体九千四百人の国費留学生がおります。そのうち千七百人が中国からの留学生です。

山内康一